今朝の学びは、「本音と建前」です。
「社会生活の中で、人とかかわり合いながら過ごしていく際に、
本音と建前の使い分けについて困ったことはないでしょうか。
例えば、会議で皆がA案に賛同した時に、
〈本当はB案がよい〉と思っていたことはありませんか。
自分が反対することで会議が長引くことを懸念し、
皆に合わせて、「A案がよい」と本音を隠してしまうことが
あるかもしれません。
「建前」という言葉は、その場の空気を読んで、
自分の意見を表に出さなかったり、
本音を控えたりする時に使われます。
しかし、いつも本音を書くし建前ばかりの態度では、
建設的な仕事はできないでしょう。
また、そうした態度では、相手との関係性は深まっていきません。
本当に〈B案がよい〉と思ったならば、
自分の意見を言うこともできたはずです。
〈万が一、自分の意見が通らなかったら〉などと考えずに、
きっぱりと意見を述べることも必要でしょう。
相手に配慮しつつ、時には本音で話してみてはいかがでしょうか。」
「意見をしっかり伝えてみましょう」
という学びでした。
なるほどですね・・。
今日の標語は、
「そのまま受けるのが学びの秘訣」
習い事もスポーツも、
自分の思いを差し挟まず、教わった通り行うのに、
勝る上達方法はない。
本日より「言葉相」の日めくりから
今日の言葉をお伝えします。
本日11日の言葉相は、
「人生という名のゲーム」負けなしの言葉相
人生とは「常に楽しく生きる」というルールのゲームだそうである。
そのゲームのルールは「怒れば負け」。
どんなことがあってもあなたの人生は・・
怒れば「負け」なのだ。
『何があっても・・怒れば負け‼』
意見をしっかり伝える
相手との関係性を深める
そのまま受け取る
学びの秘訣です。
すなおになって、
笑顔、謙虚、誠実、感謝、挑戦
「常に楽しく生きる」というルールのゲームを
楽しんで活きまーす!
今日の目標は、「ありがとうを100回以上言う」です。
今日一日、
朗らかに、安らかに、
喜んで進んで働きます。